「作曲を通して『喜び』を伝えたい」インタビュー:作曲家ジャン=フィリップ・ヴァンブスラール氏(Jean-Philippe Vanbeselaere)




[The English text is located below the Japanese.]

Wind Band Pressと同じくONSAが運営している楽譜出版事業のGolden Hearts Publicationsでも作品を扱っているフランスの作曲家、ジャン=フィリップ・ヴァンブスラール氏(Jean-Philippe Vanbeselaere)。

Wind Band Pressにもためになるコラムを寄稿していただいています。

今回はあらためて彼の作曲家としての側面にスポットを当てて、いくつか質問をしてみました。


1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

私はフランス北部の小さな町(サン=オメル)で生まれました。この町では文化がとても重要視されています(美術館、国立音楽院、劇場など)。5歳で音楽を始め、6歳でヴァイオリンを習い始め、5年後にはサックスを習い始めました(ヴァイオリンの勉強と並行して続けていました)。

この国立音楽学校とその後の音楽院での勉強(音楽理論、和声、オーケストレーション、指揮など)の間に、オーケストレーションの小さな作曲の経験(デュオ、トリオ、カルテットのための短い曲)とピアノからオーケストラへの作曲をいくつか試みました。これらの作品は、学生たちのコンサートで演奏されました。

作曲のための第二の動機(と欲求)は、室内楽グループやオーケストラで楽器を演奏する学生奏者としての立場と関連していました。つまり、クラシックのレパートリーを演奏するだけでなく、創作物を発見する素晴らしい機会がありました。

そこで1999年、私は吹奏楽のために作曲した最初の作品をフランスの出版社に送ることにしました。その2ヶ月後、私の最初の作品が出版されました。

 

2. あなたは様々な編成の作品を発表しています。特に吹奏楽の作品が多い印象です。あなたが吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

若い頃、何年もの間、生まれ故郷のコミュニティ・バンドのコンサートを何度か観ました。室内楽や交響楽団とは全く異なるこのオーケストラの音に、私は本当に魅了されたのです。また、レパートリーも違っていて、当然ながら、自分もその中でサクソフォーンを演奏してみたいと思いました。

私は14歳の時にこの吹奏楽団で演奏し始め、仕事の関係で地方に行くまで、ずっと続けていました。その後は、私がサックスの先生をしていた音楽院の吹奏楽団でいつも演奏していました。

常に吹奏楽の世界に興味を持っていた私は、24年前にさらに上達し、吹奏楽専門の指揮者国家免状を取得しました。

それ以来、私はフランス国内外で吹奏楽団の指揮をすることをやめていません。

 

3. 作曲家として人生のターニングポイントとなった作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。

2004年、私は吹奏楽のための国際作曲コンテストに応募したことがあります。200曲の中から、4回のライブ演奏(選抜、準々決勝、準決勝、決勝)の結果、「世界中で」2位を獲得しました。

審査員はアメリカ、ロシア、中国、ベルギー、フランスから集まり、彼らは皆、私の作曲した曲を自国で演奏することを決定しました。これは本当に大きな成功で、この作品はその後(そして現在も)「世界中の」多くの国で演奏されることになりました。

その後、数年にわたり、フランスの吹奏楽コンクールでメイン曲として採用されました。

また、2014年には日本(高松市)でプロの軍楽隊の指揮でこの曲を演奏することができ、大きな喜びを感じています。

 

4. 作品ごとに表現したいことは変わるとは思いますが、これまでの作品全体を通じて、表現者として伝えたいことについて教えて下さい。

私が作曲を通して伝えたいことは、「喜び」です。すなわち、音楽家が私の作曲作品を演奏する喜び、指揮者が私の作曲作品を作品化する喜び、聴衆が私の作曲作品を聴く喜びです。

また、ソリストやオーケストラのための委嘱を受けた場合、私は自分のインスピレーションや作曲スタイルを保ちつつ、常に委嘱者の希望に沿うよう努力します。

 

5. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)

私はよく、若い頃、そして人生の長い間、人はスポンジのように様々な音楽、音、ノイズなどを常に聴いたり聞いたりしている、と言います。そして、ある日突然、インスピレーションが湧いてくるのです。

私の場合、何人かの作曲家に尊敬の念を抱いています。モーリス・ラヴェル(彼のオーケストレーションの芸術性)、イーゴリ・ストラヴィンスキー(彼のオーケストラの扱い)、レナード・バーンスタイン(彼の天才性)、ジョン・ウィリアムズ、ハンス・ジマー、久石譲、ジョルジュ・ドルリュー(彼らの映画のサウンドトラック)、ロジェ・ブートリー、ヨハン・デメイ、ヤン・ヴァンデルロースト(彼らが吹奏楽音楽にもたらしたすべて)、それから多くのジャズメンやポップミュージシャン…等々。

一般的に、これは私のモットーでもあるのですが、私は「音楽の多様性」に賛成なのです。

 

6. Golden Hearts Publicationsでは現在あなたの吹奏楽作品とソロ(とピアノ伴奏)作品のいくつかを日本国内で販売代行しています。特に注目して欲しい作品や、日本の演奏者に特にオススメしたい作品はありますか?「アライアンス」のように日本をテーマにした作品もありますが、それ以外でも構いません。

私は常に、作品は万人に喜ばれるものではない、ということを基本に活動しています。人それぞれのスタイルがあると思いますが、私は常にすべてのレベルを尊重して作曲しています。初心者にも、プロの方にも同じように真剣に作曲しています。私の作品は魅力的であり、誰もが私のカタログから欲しい作品を見つけることができると言えるでしょう。

もちろん、多くのミュージシャンに適した曲もたくさんあります。

いくつかの例を挙げてみましょう。

– 初心者向け:若手サックス奏者向け「ETHNO POP」、若手クラリネット奏者向け「S., S., S…」、若手トロンボーン奏者向け「MIDWAY」、などなど。

– 上級者向け:”HIM”(ユーフォニアム)、”BERNARD’S SONG”(Trombone), “ARAIANSU” 、”PRELUDE, CADENCE & FINAL”(トランペット), “ORO”(バイオリン), “CONVERGENCES”(テューバ), “LE FIL D’ARIANE” (サクソフォーン) など(すべてピアノ伴奏、オーケストラバージョンもあります)。

– 吹奏楽:「月の生活(LE LIVRE DES MERVEILES DU MONDE)」、「第一交響曲(FIRST SYMPHONY)」、「火の踊り(THE FIRE DANCE)」、「銀の砂のフレット(DE SABLE FRETTE D’ARGENT)」…

そして、まもなく、いくつかの新曲を発表します。「アナトリケイディシ(ANATOLI KAY DYSI) (クラリネット)」、「ドミトリーの踊り(DMITRI’S DANCES) (ユーフォニアム)」「プールとドール(DE POURPRE ET D’OR)」と「バンドの誕生(BIRTH OF A BAND)」 (吹奏楽), など…

 

7. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

作曲の面白さは、それがこれまで作ったことがないものであるということです!もちろん、私はオーケストラを指揮し、作曲を続けていますが、決して機械のようにはいきません:私はいつも楽器やオーケストラのための新しい音を探しています…また、新しいオリジナルのミックスプロジェクトもあります。技術の進歩は私たちに多くの可能性を与えてくれますが、同時に、様々な芸術的美学を持つ人々を結びつけることは、私にとってとても重要なことなのです。

 

8. あなたの作品はアジアでは特に韓国でたくさん演奏されている印象があります。そしてあなたは世界的に評価されています。若い作曲家や、国境を超えて世界中で活躍したいと考えている作曲家にアドバイスをお願いします。

私が言える唯一のアドバイスは、常に一生懸命、真剣に働くことです。知名度や評判を上げるためのレシピはありません。もちろん、いくつかの出会いやチャンスがプロジェクトの実現に役立つこともありますが、ほとんどの場合、作曲家は独創的でクリエイティブでなければ差をつけることができないのです。そのためには、多くの仕事、時間、エネルギーが必要で、特に、自分を知ってもらうために紹介しなければならない場合は、なおさらです。


インタビューは以上です。

ヴァンブスラールさん、ありがとうございました!ヴァンブスラールさんの楽譜の一部は日本国内ではGolden Hearts Publicationsが印刷・販売代行を行っています。

各商品ページから試聴も出来ますのでぜひのぞいてみてくださいね!

→Golden Hearts Publicationsのヴァンブスラールさんのコーナーはこちら

ヴァンブスラールさんのウェブサイトはこちら。またYou Tubeチャンネルはこちらです。

 


インタビュー・文:梅本周平(Wind Band Press)


[English]

Mr. Jean-Philippe Vanbeselaere is a French composer whose works are published by Golden Hearts Publications in Japan, an sheet music publishing business operated by ONSA as well as Wind Band Press.

He has contributed many informative columns to Wind Band Press.

This time, I asked him a few questions to highlight his aspect as a composer.

1. First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?

I was born in the north of France in a little town (Saint-Omer) where the Culture was very important (museums, national conservatory of Music, theater, etc.). I began music when I was 5 and I began violin studies when I was 6. Five years later, I began Saxophone studies (continuing in parallel my Violin Studies).

During my studies in this national music school and, after, in conservatories of Music (music theory, harmony, orchestration, conducting, …) I tried some little experiences of compositions (short pieces for duo, trio or quartet) and orchestrations from piano to orchestra. This works was performed during concerts of students…

The second motive (and desire) to compose was in relation with my position of instrument player inside chamber music groups and orchestras : a fabulous occasion to perform classical repertoire but also to discover some creations.

So, in 1999, I decided to send my first compositions for Wind Band to a french publisher. Two months later, my first composition was published.

 

2. You have published works in a variety of compositions. I have the impression that you are particularly interested in wind band music. Would you tell me what you find attractive about wind band music?

When I was young and during many years, I saw several concerts of the Community Band of my native town : I was really fascinated by the sound of this orchestra, really different compared with chamber or symphonic orchestras. Also, repertoire was different and, naturally, I wanted to play with my Saxophone inside it !

I began to play in this Wind Band when I was 14 and I never stop until I change of region for my job. Then, I always played in the Wind Band of the Conservatory of Music where I was Saxophone teacher.

Always interested by the Worldwide of winds, I get better twenty four years ago and obtained my State Diploma of Conducting, with the Wind Band specialization.

Since, I never stopped to conduct Wind Bands in France and abroad !

3. As a composer, if there is a work that became a turning point in your life, would you tell me the episode about that work?

In 2004, I’d signed up for an international contest of composition for Wind Bands. Among the 200 compositions selected, I won after 4 performances in live (selections, quarter-final, semi final & final) the second price with “Around the World”. The jury members went from USA, Russia, China, Belgium & France and they all decided to perform my composition in their countries. It was really a big success and this piece was performed after (and still now) in a lot of countries “around the world”.

Then, my composition was selected to be the main piece for wind band competitions in France during several years.

I had also the big pleasure in 2014 to perform it in Japan (Takamatsu), conducting a professional military band !

 

4. I know that what you want to express changes from work to work, but please tell me about what you want to convey as an artist throughout your works to date.

The main message that I want to spread through my compositions is the pleasure : the pleasure for the musicians to perform my compositions, the pleasure for conductors to make work my compositions and the pleasure for the audience to listen my compositions.

There are also another situation when you have a commission for a soloist or for an orchestra : I search always to match with the desires of the commissionner while keeping my inspiration and my writing style.

5. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)

I often say that, when you are young – and during a long time during your life – we are like a sponge: we are always listening or hearing various musics, sounds, noises, etc. Inside us, we are capturing all that and, one day, inspiration is coming.

In my case, I have a lot of admiration for several composers: Maurice Ravel (for his art of the orchestration), Igor Stravinsky (for his orchestral treatment), Leonard Bernstein (for his genius), John Williams, Hans Zimmer, Joe Hisaishi & George Delerue (for their movies soundtracks), Roger Boutry, Johan De Meij & Jan Van der Roost (for all they brought to Wind Band music) and also a lot of jazzmen & pop musicians…

Generally, and this could be my motto, I am for “Musical Diversity”!

6. Golden Hearts Publications is currently distributing some of your wind band and solo (and piano) works in Japan. Are there any works that you would like to bring to the attention of Japanese bands and players, or that you would particularly recommend to Japanese performers? There are works with a Japanese theme, such as “ARAIANSU,” but other works are also welcome.

I’m always working on the basis that compositions can’t delight to everybody. Except choice of styles that it depends of each person, I respect always alls the levels in my compositions : I’m composing seriously for professionals as much as for beginners. I can say that my compositions are attractive and that everyone can find on my catalog the composition he want.

Of course, a lot of them are suited for a lot of musicians.

Some examples :

– For beginners : “ETHNO POP” for young saxophonists, “S., S.., S…” for young clarinetists, “MIDWAY” for young trombonists, etc…

– For advanced soloists : “HIM” (Euphonium), “BERNARD’S SONG” (Trombone), “ARAIANSU” and “PRELUDE, CADENCE & FINAL” (Trompette), “ORO” (Violin), “CONVERGENCES” (Tuba), “LE FIL D’ARIANE” (Saxophone), etc. (All this compositions are available with Piano accompaniment and also on Orchestral Version)

– For Wind Band : “LE LIVRE DES MERVEILES DU MONDE”, “FIRST SYMPHONY” (in 3 Movements), “THE FIRE DANCE”, “DE SABLE FRETTE D’ARGENT”, …

And, very soon, several new compositions : “ANATOLI KAY DYSI” (Clarinet), “DMITRI’S DANCES” (Euphonium), “DE POURPRE ET D’OR” & “BIRTH OF A BAND” (Wind Band), etc.

7. Would tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?

The more interesting in composition is what you never made ! Of course, I’m continuing to conduct orchestras and to compose but never like a machine : I’m always searching new sounds for instruments or orchestra … and also new original mixed projects. Advances in technology permit us a lot of possibilities but, in same time, connecting people from various artistic esthetics is very important for me !

8. I have the impression that many of your works have been performed in Asia, especially in Korea. And you are highly regarded worldwide. What advice would you give to young composers and composers who want to transcend national borders and be active around the world?

The only one advice that I can suggest is to always work hard and seriously ! There’s not recipe to be well-know and reputed. Sometimes of course, some meetings or the chance can help you for realize projects but, in most cases, composers must to be original or creative to make the difference. And that require usually a lot of work, time and energy, especially if they must then to introduce themselves to be knowed.

 

That’s all for this interview. Thank you very much Mr. Vanbeselaere!

Some of Mr. Vanbeselaere’s scores are printed and distributed in Japan by Golden Hearts Publications.

Mr. Vanbeselaere’s website is here.

His You Tube channel is here.




協賛






その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信